FXのアルゴリズム取引とは 出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
2022年6月のFOMC・BOE予想は?雇用統計や利上げ見通しについて解説
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
HEDGE GUIDE 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
FXスキャルピングは稼げない?おすすめできない3つの理由とは?【鈴木拓也】
スキャルピングがそれだけ時間の拘束を受けるということは、 トレーダーにはやはり「体力」、「精神力」が要求されます。 ただ座ってチャートを見つめながらエントリーと決済を繰り返すだけの作業ですが、これを毎日何時間も続けていくのはかなり大変です。体力はなんとかなるにしても、集中力が続きません。スキャルピングは分足や5分足のローソク足チャートのわずかな動きに対応する反射神経が重要になります。集中力が落ちれば、反応速度も鈍り、結果として負けが続くことになってしまいます。
継続することが困難なポイント!
・体力、精神力が要求され、継続していくことが困難になる
★☆★ シストレちゃんねる から お得なお知らせ ! ★☆★
おすすめできない理由2・利益が出すことが難しく、コストがかさむ
おすすめできないのは体力や精神力の面のデメリットだけではありません。 「コスト」や「利益を出すことの難しさ」についても問題があります。 この点を知らずにやみくもに取引を繰り返しても、時間だけを浪費して、まったく利益が出ないということもありますので注意してください。
FXにも手数料はある
FXは手数料が無料となっていますが、実際は「スプレッド」という名目で手数料を支払っています。買値と売値の差で、約定した瞬間に決済したとするとこの差額分だけ損失が出るわけです。これは通貨ペアや使用するFX会社によって異なります。仮に1.0pipsのスプレッドだった場合、1万通貨の取引をすると、100円の手数料を支払っていることになります。レバレッジを効かせて10万通貨の取引をしたらスプレッドとして1,000円支払っているわけです。
スキャルピングは5.0pips~10.0pipsで利益を確定し、小さな利益を積上げていく手法で、その分だけ取引回数が増えますので、当然のようにそれだけ手数料を支払っていることになります。1日100回取引をして、勝率7割で、300pipsの利益を出しても、1.0pipsのスプレッドであれば100pipsの手数料は支払っているわけです。つまり1日1万円の手数料がかかっている計算です。これだけのコストが毎日積み上がっていくという点を忘れてはいけません。
メンタル面の崩壊で、損小利大を保ちにくい
スキャルピングが初心者にとって難しいのは、「損したくない」という心理が働き、 「損切りができないため、損小利大の取引になりにくい」 ことが挙げられます。5.0pips~10.0pipsの利益が出たらすぐに利益確定はできるものの、同じような含み損が出たときにきっぱりと損切りできなければ、どんどん含み損が膨らみ、スキャルピングで少しずつ積上げてきた利益を一発で吹き飛ばすことになりかねません。つまり平然と損切りできるメンタルがスキャルピングには必要なのです。
利益が出すことが難しく、コストがかさむポイント!
・取引回数が増えていく分だけコストがかさむ
・損切りできずに損大利小の取引になりやすい
おすすめできない理由3・アルゴリズムに太刀打ちできない
スキャルピングは一瞬の判断で約定させ、決済し、またすぐにチャンスと見たら約定するといった繰り返しです。こうなると「 アルゴリズム 」(自動売買取引の仕組み)のシステムトレードに、人間は太刀打ちできません。 統計的な判断のもと高速で取引するには、人間の集中力と反射神経では限界があるからです。
アルゴリズムに太刀打ちできないポイント!
・高速の売買では裁量トレードより、システムトレードが圧倒的に有利
FXスキャルピングは稼げない?おすすめできない3つの理由とは?のまとめ
改めて3つの理由を確認してみます。
・継続することが困難
・コストがどんどん積み上がっていく
・アルゴリズムに太刀打ちできない
これがスキャルピングをおすすめできない理由です。短期売買で利益を出していきたいのであれば、アイネット証券の「ループイフダン」といった自動売買ツールを利用していくと成果は出しやすくなります。体力や精神力、取引にかえる時間やメンタル面から損切りできないといった点をしっかりカバーしてくれるからです。無理のない取引で大切な資産を増やしていきましょう。
2022年6月のFOMC・BOE予想は?雇用統計や利上げ見通しについて解説
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
HEDGE GUIDE 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ハイレバFXのロット計算方法
リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。
例)
10,000(円) ÷ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) ÷ 20(pips) ÷ 1,000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合
資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。
ハイレバFXの成功法則
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
取引環境の良い業者や口座を使う
イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 東京市場:9時~10時
- ロンドン市場:15時~17時
- NY市場:21時~22時
安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
エントリー根拠は5分足以下
ぎりぎりまで引き付ける
- 取引環境の良い業者や口座を使う FXのアルゴリズム取引とは
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ FXのアルゴリズム取引とは
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
FXのハイレバ手法
資金を5~10分割して取引口座に入金する
1時間足チャートで中長期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
15分足で短期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~
【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確
・利確目安:5~10pips
短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。
5分足のRSIでエントリーポイントを判断
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い
①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる
①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか
②移動平均線がゴールデンクロスしたか
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
FXハイレバ取引 少額から短期で稼ぎ切る手法と練習方法
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
ハイレバFXのロット計算方法
リスク管理をするにはレバレッジを何倍かけるか?よりも損切り幅を何pipsに設定し、そのために何ロットで取引するかを考えましょう。
例)
10,000(円) ÷ 10(pips) ÷ 1,000 = 1(ロット)
100,000(円) ÷ 20(pips) ÷ 1,000 = 5(ロット)
※海外FXスタンダード口座の場合
資金が少なくても損切り幅を狭めてロットを張れるようになれば、ますます大きな利益が狙えるようになりますよ。
ハイレバFXの成功法則
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
取引環境の良い業者や口座を使う
イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 東京市場:9時~10時
- ロンドン市場:15時~17時
- NY市場:21時~22時
安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
エントリー根拠は5分足以下
ぎりぎりまで引き付ける
- 取引環境の良い業者や口座を使う
- イレギュラーな値動きをする時間帯を避ける
- 安定した値動きの通貨ペアを選ぶ
- スプレッドの狭い通貨ペアを選ぶ
- エントリー根拠は5分足以下
- ぎりぎりまで引き付ける
FXのハイレバ手法
資金を5~10分割して取引口座に入金する
1時間足チャートで中長期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
15分足で短期のトレンドを見る
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【大トレンドと小トレンドの方向性が一致】
・中期順張り:トレンドの押し目を狙う
・利確目安:10pips~
【大トレンドと小トレンドの方向性が異なる】
・短期逆張り:トレンド形成中の過熱感を利用して素早く利確
・利確目安:5~10pips
短期逆張りは利確の判断が難しいため、まずは大トレンドと小トレンドの方向性が一致している時に順張りでエントリーしましょう。
5分足のRSIでエントリーポイントを判断
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン①】
特徴:値幅が取りやすいものの、だましに合う可能性も高い
①ローソク足が大トレンドの下限のラインにタッチしていること。
②ローソク足の実体が下限のラインを超えていないこと。
③RSIが30にタッチしていること。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
【パターン②】
特徴:狙える値幅は狭まるものの、だましに合う可能性は下がる
①ローソク足が切り下がり(下降トレンド)から切りあがりに(上昇トレンド)転換したか
②移動平均線がゴールデンクロスしたか
③ローソク足が確定した時点でRSIが50を超えたか
※下降トレンドを狙う場合はこの逆
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
エントリーポイントはRSIが50以上を推移してからローソク足が確定した時点で50以下をつけたタイミングです。
出典:TradingView「 米ドル/円チャート」より
コメント