上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。
初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説
※図はTradingViewより筆者作成
2.円安相場で儲ける方法
例としてドル円のチャートをご覧ください。
※図はTradingViewより筆者作成
3.円安相場の注意点
3-1.日銀の政策変更を見逃さない
3-2.反対の通貨の利上げ動向を確認する
3-3.物価上昇が鈍化しないかチェックする
4.GMOクリック証券でトレードするには
取引ツールはパソコン用の「はっちゅう君FX+」が提供されています。一つの画面で注文からチャート分析、ポジション状況やニュースチェックまで確認できます。
出典 GMOクリック証券
プラチナチャートというテクニカル分析ツールが提供されています。トレンド系とオキシレーター系のテクニカル指標が搭載されています。最高値や最安値等が自動で表示されるため、初心者にとっても使いやすいでしょう。
※取引画面より筆者作成
プラチナチャートでは、フィボナッチ・ファンのような、マニアックなテクニカル指標を利用することができます。他社ではなかなか提供されていないものもあるため、すでにFX口座を持っている方にとってもメリットがあります。
GMOクリック証券の外為オプションで無料体験
※取引画面より筆者作成
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介 - 2022年6月15日
- テクニカル指標「フィボナッチリトレースメント」の使い方は?注意点やポイントを解説 - 2022年6月15日
- 仮想通貨投資を行う場合のプロジェクトの選別方法【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 - 2022年6月15日
- 円安相場にうまく乗れる通貨ペアは?松井証券のトレード方法も解説 - 2022年6月15日
- 2022.6.15 マーケットレポート【FOMC前にドル高が進行】 - 2022年6月15日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
GMOクリック証券の外為オプションで無料体験
「GMOクリック証券ってデモトレードできるの?」
「デモ口座の開設方法を知りたい」
「デモ口座に有効期限はあるの?」
GMOクリック証券 はスプレッドの狭さや高水準のスワップポイント、高機能な取引ツールなど総合力の高い人気のFX会社です。
そこでこの記事では、本番の前に使い勝手を確かめたい人のために、GMOクリック証券「FXネオ」の デモトレードの特徴と口座開設の流れ を紹介します。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
GMOクリック証券「FXネオ」の基本
また、高いスワップポイントや高機能なツールも定評があり、 初心者から中上級者まで幅広いトレーダーに支持されています。
- 2020年度取引高世界第1位 ※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
- 9年連続国内取引高第1位
- 国内口座数74万を突破(2022年3月)
GMOクリック証券はデモトレード可能
取引内容 | 仮想マネーによるFXネオ取引 |
想定資金 | 10万円~9,999万円の間で任意設定(1万円単位) |
対応端末 | PC・スマホ・タブレット |
取引ルール | FXネオの通常取引と同様 ※追加保証金制度は適用なし |
利用期間 | 1ヵ月 ※再度登録すれば再登録可能 | GMOクリック証券の外為オプションで無料体験
ニックネームとメールアドレス(フリーメール可)、パスワードを登録するだけで、 誰でも簡単に1分で開設できます。
登録から1ヵ月でデモ口座は失効しますが、再度登録すれば何度でも利用可能です。
GMOクリック証券のデモトレード4つの特徴
①FXネオを無料で体験できる
②リアルタイムレートで練習できる
③PC・スマホ・タブレットに対応
④はっちゅう君FX+が使える
FXネオを無料で体験できる
FXネオは仮想マネーを使うため、資金負担なしで取引が可能です。
そのため、 損失を気にせずさまざまな取引手法を試せます。
リアルタイムレートで練習できる
2つ目はリアルタイムレートで取引できる点です。
通貨ペアや時間帯、経済指標など 本番と同じ環境 で取引できるため、値動きの特徴を覚えやすいメリットがあります。
PC・スマホ・タブレットに対応
FXネオのデモトレードはPC・スマホどちらも対応しています。
PC版では複数の高機能ツールが使える
PC版ではプラチナチャート、はっちゅう君FX+という高機能ツールが使えます。
【プラチナチャートの特徴】
-
GMOクリック証券の外為オプションで無料体験
- レートやチャートなどボードの配置を自由にカスタマイズ可能
- 最大16枚のチャートを同時表示
- チャートを見ながら同時発注
- 38種のテクニカル指標と25種の描画機能を搭載
- FXの通貨ペアとCFD銘柄やTOPIXとの相関関係を同時分析可能
- 1週間分の経済指標が一覧できる
【はっちゅう君FX+の特徴】
- レートやチャートなどボードの配置を自由にカスタマイズ可能
- 1クリック注文機能
- チャートからのスピード注文
- トレンド系4種、オシレータ系4種のテクニカル指標を搭載
- ワンクリックで入出金・振替ページに移動
本番で失敗しないための3つの練習方法
ここからは、 本番で失敗しないデモトレードの活用方法 を3つ紹介します。
・ひと通りの機能を試す
・本番資金に近い資金で練習する
・取引ルールを確立する
ひと通りの機能を試す
デモトレードでひと通りの機能を試してください。
本番で初めて使う機能は、 勘違いや操作ミスで損失につながる恐れ があるからです。
本番資金に近い資金で練習する
デモトレードでは、本番で運用する予定の資金と近い金額を設定するのが大切です。
そうすれば本番でもデモトレードと似た損益が出るため、 同じ金銭感覚で取引できる からです。
取引ルールを確立する
デモトレードで安定して資金を増やせる取引ルールを確立しましょう。
決める項目 | 具体的な内容 |
資金と取引量 | ・初心者は10万円以上がおすすめ ・レバレッジを10倍までに抑えた取引量で行う(最初はできれば3倍まで) |
通貨ペア | ・初心者には米ドル/円が取引しやすい ・安定性と適度な値動きのあるメジャー通貨ペア |
時間帯 | 16時~翌1時が値動きが大きくなりやすい |
損切り目安 | 口座資金の2%が目安 |
損失・利益の割合 | 1:2以上にすると、勝率が少し下がってもトータルで利益を残しやすい |
ポジション保有期間 | 初心者は1日の間に決済し、持ち越さないことでリスクを軽減できる |
取引の手法 | ・ボリンジャーバンド + MACDがわかりやすい ・トレンドに沿った順張りがおすすめ(初心者は逆張りしない) |
取引を控えるケース | 相場分析をしても方向感が定まらないときは取引を控える |
デモ口座開設の流れ
GMOクリック証券で開催中のキャンペーン
GMOクリック証券では新規口座開設+翌々月までに一定数量の取引達成で 最大30万円 GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。
まとめ FX初心者はGMOクリック証券のデモトレードがおすすめ!
GMOクリック証券は総合力が高いため、FX初心者にもおすすめです。もし口座選びに迷ったら、まず利用してみるべきFX会社だと言えます。
この記事で解説した 「FXネオのデモトレードの特徴と口座開設の流れ」 を理解すれば、デモ口座を開設して実際の使用感を確かめ、自分に合うかを判断できますよ。
・ GMOクリック証券 「FXネオ」はデモトレードできる
・ニックネームとメールアドレスの登録だけで開設
・デモ口座の有効期限は1ヶ月。ただし再登録は何度でも可能
GMOクリック証券「FXネオ」の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説
スマホの小さな画面でも、チャートを見ながら注文可能
4分割チャートでマルチタイムフレーム分析
豊富な分析・描画ツール
指定価格への到達を教えてくれるアラート機能
- ブラウザ版の取引ツール
- ブラウザ用の高性能チャート「プラチナチャート」
- ダウンロード型の取引ツール「はっちゅう君FXプラス」
- Internet Explorer用の情報ツールバー「FXツールバー」
GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 \ 最大300,000円もらえる! /
くりっく365も使うことができる
くりっく365とは GMOクリック証券の商品ではなく、東京金融取引所が手がける金融商品 です。
コスト面や取引ツールの充実度はFXネオの方が優れています が、 くりっく365ではFXネオにはない銘柄で取引することも可能 です。
くりっく365の取扱通貨ペア数が10ペアほど多く、多くの銘柄から選んで投資していきたいにはおすすめです。
株式投資やCFDも始めることができる
FXの取引高が世界一であることからもわかる通り、GMOクリック証券はFX会社としての知名度や人気が圧倒的に高いのですが、それ以外にも多くの金融商品を取り揃えています。(ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月)
これからGMOクリック証券の口座をつくろうと検討している方も、ぜひFX以外の商品にもチャレンジしてみてください。
\ 最大300,GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 000円もらえる! /
GMOクリック証券のデメリット
少額から投資をすることができない
国内のFX会社における最小取引単位は、一部の例外を除いて1,000通貨または1万通貨となっていますが、 GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 GMOクリック証券の場合は1万通貨 です。
ドル円を取引する場合1ドル100円として換算すると、1万通貨の取引をする場合の必要資金(証拠金)は4万円、つまり GMOクリック証券では取引を始めるのに最低でも4万円程度必要 になります。
情報収集のためのFX口座には向いていない
しかし GMOクリック証券は、ツールの中で経済指標のスケジュールを発信するなど、シンプルな情報のみを提供 しています。
なお、他のFX会社についてはおすすめFX会社の記事をご参考ください。
GMOクリック証券がおすすめな人
GMOクリック証券がおすすめな人①:FX初心者
- スプレッドは業界最安水準
- スワップポイントや取扱通貨ペア数は、平均以上の水準
- スキャルピングからスイングトレードまでどれでも可能
- 取引ツールは初心者からベテランまで使えるほど、高性能かつ使いやすい
実際にFXの取引高が世界No.1・国内では9年連続No.1で、多くのユーザーが長く愛用し続けていることからも、その使い勝手の良さがうかがい知れます。*
そのため、少額投資ができないという難点はあるもののそれをクリアできるのであれば、 はじめてFXに触れる方にとっての入門用のFX口座として非常におすすめ です。
\ 最大300,000円もらえる! /
GMOクリック証券がおすすめな人②:安全性が高いFX会社を探している人
FXは株や投資信託に並ぶ人気の金融商品であり、サービスを提供する企業側も顧客確保のために熾烈な競争を繰り広げています。
また GMOクリック証券は、ネットインフラ事業を幅広くおこなっているGMOインターネットグループに属しています。
セキュリティ技術はそのGMOインターネットグループのものを取り入れているので、国内トップクラスの安全性があると言えるでしょう。
GMOクリック証券がおすすめな人③:他の金融商品にも興味がある人
先ほど紹介した通り、GMOクリック証券はFXだけでなく株や投資信託なども取り扱っています。
そのため FXメインで取り組もうとしているけれど、他の金融商品にも興味があるという方には、GMOクリック証券をおすすめ します。
また、金融先物取引業協会の調査によると、FXで年間を通して稼いでいる人の割合は約6割と言われており、つまり FXは4割の投資家が損をしてしまう 厳しい世界です。
そんな時に FX以外の金融商品に触れると、思いがけず利益に結び付くエッセンスを得られることもありますし、FXよりも他の金融商品に適性があると気づく方も中にはおられます。
様々なメリットがありますので、この機会にGMOクリック証券公式サイトから口座を開設してみましょう。
\ 最大300,000円もらえる! /
GMOクリック証券で現在開催中の特典
GMOクリック証券では 新規FX口座開設+取引で、最大300,000円がキャッシュバック される特典を実施中です。
取引数量(新規約定のみ対象) | キャッシュバック金額 |
---|---|
500万通貨以上~1,000万通貨未満 | 5,000円 |
1,000万通貨以上~2,000万通貨未満 | 10,000円 |
2,000万通貨以上~5,000万通貨未満 | 20,000円 |
5,000万通貨以上~20,000万通貨未満 | 50,000円 |
20,000万通貨以上~30,000万通貨未満 | 100,000円 |
30,000万通貨以上~40,000万通貨未満 | 150,000円 |
40,000万通貨以上~50,000万通貨未満 | 200,000円 |
50,000万通貨~ | 300,000円 |
※南アフリカランド、メキシコペソは10万通貨を1万通貨として換算
今回GMOクリック証券に興味を持った方は、ぜひこのお得なチャンスを活かして口座をつくってみてください。
\ 最大300,000円もらえる! /
GMOクリック証券に関するよくある質問【Q&A】
- 未成年でも口座を開設することができますか?
- GMOクリック証券で、デモトレードは利用できますか?
- 口座開設までどれくらいの期間がかかりますか?
未成年でも口座を開設することができますか?
取引主体は原則、口座名義の未成年の親権者 であり、未成年者に代わって親権者が資産運用・管理をおこなうことを目的としています。
なお 未成年口座で取引できるのは、株の現物取引・IPO・POのみ です。
GMOクリック証券で、デモトレードは利用できますか?
GMOクリック証券では以下の金融商品で、ニックネーム・アドレス・パスワードを登録するだけで、無料でデモトレードができます。
投資が初めての方は積極的にデモトレードを利用していきましょう。
口座開設までどれくらいの期間がかかりますか?
GMOクリック証券では FXをやるならFX専用取引口座、株などをやるなら証券取引口座 がそれぞれ必要になります。
FX専用取引口座は手続き方法に応じて、 最短当日~翌営業日以降に口座開設が完了します。
- 「スマホでスピード本人確認」なら、 最短当日
- 「ICカードリーダーでマイナンバー提出」なら、 最短翌営業日
- 「パソコンや郵送で申し込み」なら、本人確認書類の提出状況にもよるが 最短翌営業日
\ GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 最大300,000円もらえる! /
GMOクリック証券の評判や口コミまとめ
今回は、FX会社の中でトップクラスの人気を誇るGMOクリック証券をご紹介しました。
- GMOクリック証券は、FX取引高世界一の人気FX会社*
- GMOクリック証券はすべての性能が平均以上で、特に取引ツールの使いやすさに定評がある
- GMOクリック証券は、スキャルピング・デイトレード・スイングトレードいずれのスタイルにも対応している
- FXの人気が最も高いけれど、株や投資信託などの取引も可能
- 新規口座開設+取引で、最大30万円キャッシュバック特典実施中
何か一つの飛び抜けた長所があるわけではないのですが、 スプレッド・スワップ・取扱通貨ペア数・約定力・取引ツールの使いやすさなど、あらゆる要素が平均以上でこれといった穴もなく、初心者にもおすすめ できます。
ぜひこれからFXを始める方は、非常に使いやすいのでGMOクリック証券公式サイトから口座を開設してみてはいかがでしょうか。
GMOクリック証券の外為オプションで無料体験
上は GMOクリック証券 の注文画面で、画面上部の青枠が「BID(売値)」、赤枠が「ASK(買値)」です。
その間にある「 SP 0.2 」が現在のスプレッドです。
GMOクリック証券 は、スプレッドが一目でわかる仕様ですが、一部の会社ではスプレッドを表示せず、売値と買値を自力で計算させる仕様もあります。
スプレッドの計算方法
次にスプレッドのコスト計算方法です。
【1万通貨を手数料0.2銭でトレードした時のコスト】
10,000通貨 GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 × 0.002円(スプレッド) = 20円
スプレッドが引かれるタイミング
スプレッドってどのタイミングで引かれるの?
実際にコストとして金額が引かれるタイミングは 決済注文のタイミング です。
スプレッドの違いでどれだけ年間コストが違うのか?
スプレッドの違いで、年間コストはどれくらい変わるの?
質問の具体的な答えを出すために、米ドル/円を1万通貨でスプレッド0.2銭と1銭で年間50回トレードした時のコストを比較してみましょう。
【1万通貨をスプレッド0.2銭で50回トレードした時の総コスト】
0.2銭(スプレッド) × 10,000通貨 × 50回 = 1,000円
【1万通貨をスプレッド1銭で50回トレードした時の総コスト】
1銭(スプレッド)× 10,000通貨 × 50回 = 5,000円
この後でも触れますが、特に短期トレード中心のトレードを考えている人は、スプレッドが狭い(安い)会社を選びましょう。
短期トレードはスプレッドに要注意!
短期トレーダーは必ず最狭水準スプレッドのFX会社を選びましょう。
スプレッドは取引回数が多くなるほどコストが高くなるため、取引回数勝負の短期トレーダーはできるだけ安い会社を選ばないと損をします。
短期トレーダーは、1日以内に取引を終えるデイトレードや、数秒や数分で終えるスキャルピングをメインとしているトレーダーです。
逆に日をまたぐスイングトレードや数ヶ月単位の長期トレードがメインの長期トレーダーは、取引回数が少ないためスプレッドの影響は小さいです。
コストの違いがイメージできるように、スプレッド1銭で年間5回の長期トレーダーと年間100回の短期トレーダーを比較してみましょう。
【1万通貨を手数料0.2銭で5回トレードした時の総コスト】
1銭(手数料) × 10,000通貨 × 5回 = 500円
【1万通貨を手数料0.2銭で100回トレードした時の総コスト】
1銭(手数料)× 10,000通貨 × 100回 = GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 10,000円
短期はスプレッドを重視し、長期の場合は手数料よりも金融経済ニュースの豊富さや取扱通貨ペア数など別の要素で会社を選びましょう。
スプレッドで会社を選ぶ時のポイント
ポイントは、スプレッドが業界最狭水準であるかと原則固定方式であるかの2点だけです。
米ドル/円 = 0.2銭以下を目安にしよう
米ドル/円のスプレッドを 0.2銭以下 に設定している会社を目安にしましょう。
なぜなら、0.2銭は国内最狭水準で十分狭いスプレッドです。
米ドル/円を0.2銭に設定している会社は、相対して他の通貨ペアも安く設定している傾向があります。
原則固定制を採用しているFX会社を選ぼう
原則固定を採用しているFX会社 を選びましょう。
理由はスプレッドが安定しているからです。
スプレッドの値を決める方式は、会社ごとに異なり国内では原則固定制と変動制の2種類あります。
原則固定制は、FX会社が設定しているスプレッドが原則固定される方式で、スプレッドが安定しており初心者向けです。
変動制は、為替レートの値動きに合わせてスプレッドが変動する方式で、常にスプレッドが変動しているため、取引タイミングを計るのが難しく上級者向けです。
ただし原則固定制は「原則」とあるように、常時固定ではなくスプレッドが変動する時間帯があります。
変動する時間帯は、取引が停滞する早朝や指標発表などのイベント発生時が多く、これらの時間帯は通常よりスプレッドが広がりやすい傾向があります。
楽天FXの使い勝手は?投資家の実体験を紹介
最初に、グッドデザイン賞(2012年)の受賞実績もあるPC用取引ツール「マーケットスピードFX」でのトレード実体験を紹介していきます。
※以下、画像は全て取引画面より筆者作成
上記赤枠内の各メニューをクリックすれば、「注文」や「レート一覧」などのメニューが上記青枠にタブとして表示されます。確認したいメニューをタブ切替でスムーズに確認できるため、便利に感じます。
テクニカル指標は約40種類搭載しています。詳しくテクニカル分析をしたい方にとっても満足できる搭載数なのではないでしょうか。
動画をマーケットスピードFX内で見られるのは、筆者として嬉しいポイントです。ざわざ別ウインドウで動画を開く必要がないため、見やすいというメリットがあります。
また取引画面のカスタマイズ性もマーケットスピードFXの特徴です。一方で、何をどのように画面設定すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。
今回はマーケットスピードFXに搭載されている「テクナビ」という機能を使ってトレードしてみました。テクナビとはテクニカル指標の分析を自動的に表示してくれる機能のことです。
上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。
注文は上記赤枠をクリックするだけで、すぐに発注できました。マーケットスピードFXは慣れるまで多少時間はかかるかもしれません。
2-2.スマホアプリ:iSPEED FX
上記が取引画面です。マーケットスピードFX同様に、デザイン性・視認性に優れている印象です。
トレードにあたり、今回はチャートの形状から相場の流れをチェックできる「チャートの形状」を参考にしました。上記画像のとおり、チャートの形状ではポンド/円が「一見して、緩やかに上昇していると思われる状態」とありました。
70~80になると“買われすぎ”と判断されるRSIも確認したところ、「58.GMOクリック証券の外為オプションで無料体験 04」でした。もう少し上昇余地はありそうだと判断し、1,000通貨を買ってみました。
注文は上記赤枠をタップすればスムーズに発注できました。今回のトレードを通じて、iSPEED FXはチャートが見やすく、カスタマイズ性・操作性が高い点が特徴だと感じました。
3.楽天証券FXの評判・口コミ
- レバレッジを1倍~25倍の間で選択できるため、リスク管理がしやすい
- 楽天ポイントがもらえてお得で良い
- スプレッドが広がりやすいと感じた
- 取引ツールにこだわりがある私でも楽天FXの取引ツールの操作性は優秀だと感じる
- スマホアプリは画面が小さいのでしょうがないとは思うが、注文時に表示される情報が少なくて、とくに成行注文をするのが怖い
- 少しだけスワップポイントは低いと思う。スキャルピングやデイトレであれば問題ない
- 楽天FXは楽天ポイントを貯めていてFXをしたい人であればまず検討すべき
- マイナー通貨の情報を発信しているなど、情報量が多い
- MT4を使えるため、個人的には満足。ただスプレッドやスワップポイントなどの条件は良くないと感じる
- スプレッドは競合他社と同水準だが、キャンペーンでかなり狭くなる通貨ペアもある
3-1.楽天FXではレバレッジを選択できる
レバレッジは簡単に設定変更ができます。自分の経験やリスク許容度などに応じて適宜調整してください。
コメント